先日、仕事終わりに帰宅すると、もう寝ている息子からこんな手紙をおもらいました
もうね、
もうね、、、、
涙が止まりませんでした。。。
嬉しさのあまり、息子を起こして感謝を伝えたら、奥さんに怒られました。
自分もコロナウィルスの影響で学校に行けず、ちょっと不安になっているなかで、私のことを気遣ってくれ、思いやりのある言葉をかけてくれたのがとても素敵に成長してるなと感じました。
ところで、この思いやりの気持ちってどうやって育つかご存じですか?
保育士をしていると、思いやりの気持ちが芽生えた瞬間や育っていく過程がよくわかるのですが
「うちの子、思いやりがあるのかしら?」
「お友達にやさしくできているかしら?
なんて不安になるママもいるのではないでしょうか?
そんなあなたのために!この記事を読むだけで
・思いやりの気持ちの育て方
・思いやりがない理由
がわかりますので、ぜひご覧ください!!
子どもの思いやりの心を育てる3つのポイント紹介
子どもの思いやりの気持ちを育てるには
・相手の気持ちをわが子と一緒に考える
・色々な経験をする
・絵本や本をたくさん読む
事が大切です!
それぞれ、解説していきます!!
子どもの思いやりの心を育てるには、自分以外の人の気持ちをママが一緒に考えてあげる事が大切です
思いやりの気持ちというのは、言葉の通り相手の気持ちを思い相手は何を望んでいるのかを感じ、考え、行動することです。
でも、1歳~3歳児くらいの子どもは、まだまだ自己中心的な性格な時期であり
「おもちゃ貸してあげない」
「パパいや!あっちいって」
なんて言葉が飛びかっていると思います。
そんな時は、ママがやさしく
「おもちゃ かしたくないんだね」
「そっかぁ、うんうん」
「そうだよね 貸したくないよね」
「でも、お友達もつかいたいみたいだけど、、、」
「どうしよっか?」
というように、わが子に気持ちを受け止めつつ相手の気持ちに気づかせてあげる事が大切です。
また、相手の気持ちに気づけたら、その気持ちに寄り添うためにはどうしたら良いかも一緒に考えていけると良いです。
0、1、2歳の頃は、相手の気持ちに寄り添う事は難しいですが、伝え続けていくことで、4歳や5歳になった時に相手の気持ちを知り、思いやりの気持ちを持てるようになってきます。
子どもの思いやりの心を育てるには、やったことない体験や面白いと感じる経験をたくさんすることです
子どもは、新しい事が大好きです!!
知ってました?大好きなことをしていると子どもってケンカになりにくいんです!!
やりたいことがあると、我慢出来たり、譲ってあげるという事も自然とできるようになるんです。
だから、思いやりの気持ちを学ぶ場としては、新しい経験や面白い体験はおすすめです!!
子どもの思いやりの心を育てるには、絵本や本をたくさん読むのも良いです
絵本や本の中には、相手の気持ちを感じとることの大切さが自然と含まれている作品が多いです。
なので、絵本や紙芝居、本読み聞かせてあげ、その感想を聞いたり、ママはこう思ったなぁなんてお話をすると、自然と登場人物の気持ちが分かったり、寄り添う行動が分かるようになります。
わが家は、図書館には大変お世話になりました!
子どもの思いやりがないと感じたら、周りの人に興味が向くようにしてみてください
わが子は、思いやりがないと悩んでいるママに伝えたいのですが
それでは、どの様に子どもたちが思いやりの気持ちを育んでいくのかを説明します。
思いやりのある行動をとるステップは次の通りではないかと思います
ステップ1 相手の行動や言葉、気持ちに気づく
ステップ2 相手の相手の行動や言葉、気持ちの意味を自分なりに考える
ステップ3 相手のためになる事は何かを考える
ステップ4 相手のためになる事を行動にうつす
という4つのステップです
相手に興味がなく、相手の行動や言葉に気づかなければ、何かしてあげようという気持ちは生まれません。
だから、思いやりを育てる3つのポイントで述べたように様々な経験をして人と関わる、人と関わる中で色々な気持ちに気づくことが出来ます。
また、絵本や本は、ママに読んでもらったり、自分で読むと頭の中でストーリーや登場人物を想像したり、登場人物の気持ちを考えようとします。
その登場人物の気持ちを考える事が周りの人の行動や気持ちに繋がるんです。
わが子に思いやりの気持ちを持って欲しければ、新しい体験をしてみたり、普段の生活の中でママが周りの人の行動や言葉に気付けるように声をかけてあげる事が大切です
そこで、公園に行って知らない子と遊んでみたり、絵本や紙芝居を毎週図書館に借りにいき読んであげたりという事を3歳になるまで続けました。
そうすると、自分の世界に入りがちだった息子も少しづつお友達の存在に気づき始め、5歳頃になるとお友達も増え、相手の気持ちに気づく事ができるようになりました。
また、奥さんや私が疲れた顔をしていると
「だいじょうぶ?つかれてるの?」
と優しく声をかけてくれ、気遣ってくれます。
親バカになりますが、「大丈夫?」なんて声をかけてくれた時は、世界一優しい子じゃないかしら?と思ってしまいますw
子どもが思いやりの気持ちをもてるには?まとめ
・子どもの頃の思いやりの気持ちは、育てることができます。
思いやりの気持ちを育てる3ステップ!!
・周りの人に興味関心が持てるようにする
・絵本や本を読む
・新しい事や出会いを経験する
それぞれおこさんによって、思いやりの伝わりかたは変わってきますが、この子は最初から思いやりがないと思わずに、まずは周りの人の行動や言葉を気づけるように伝えていく事が大切です。
誰でも、わが子には、人の気持ちを思いやれる気持ちを持ってほしいですよね?
私も同じです。
今回も記事を読んでいただいてありがとうございます!!
子育てについて質問などがありましたら、お問い合わせ、Twitterなどでお気軽にご質問ください!!